電動キックボード法改正で無免許公道走行へ
2023年7月1日
法改正によって、16歳以上なら運転免許不要・ヘルメットの着用が努力義務で
電動キックボードに乗れるようになりました。
ただし、特定小型原動機付自転車(以下 特定小型原付)扱いの電動キックボードが対象です。
つまり、
- 16歳
- 無免許
- ノーヘルメット
の電動キックボードが堂々と公道を走れるようになります。
さらには、義務付けられている 自賠責の加入や
特定小型原付の要件を満たしていない違法キックボードも
一定数必ずいるでしょう。
クルマで公道を走っているドライバーにとっては恐怖の法改正でしょう。
そこで、電動キックボードと事故を起こさないために
ドライバー側が注意したいことを3つまとめました。
注意点1 無音
電動キックボードは電動なので
無音 です。
音は、安全運転をする上で意外と重要な要素です。
バイクの接近などはエンジン音で判断したりしますよね。
電動キックボードはエンジン音が無く
静かに車の側面に忍び寄ります。
そして左折時に気付かずに接触していまう可能性があります。
必ず、右左折時のミラー確認、死角の目視をするようにしましょう。
注意点2 無免許
電動キックボードは16歳以上であれば無免許で誰でも乗ることができます。
つまり、免許センターで交通ルールにつての試験をパスせずに
乗れてしまうのです。
しかも16歳の子どもが。
もちろん
二段階右折や車両進入禁止等のルールも知らないで乗り出す人
も多いでしょう。
公道が無法地帯になってしまう可能性があります。
交通ルールが通用しない場面が増えるかも知れない
ということを頭に入れて運転するようにしましょう。
注意点3 歩道走行可能
電動キックボードは時速6キロ以下で、一定の装備を有していれば
歩道の走行が可能です。
それはつまり、歩道からの電動キックボードの
飛び出しが有り得る。
ということです。
いきなり歩道から車道に飛び出す自転車はかなり危険ですよね。
それが、自転車よりも操作性の悪い電動キックボードでも
できるということです。
ドライバーは車道だけでなく歩道にも注意して走行しなければ
なりません。
まとめ
関連ブログ:他人に期待しない人は優しい
今回の法改正は、わざと電動キックボードを危険に晒し事故を誘発させ、
車側の意識を変えろと言っているように思えてなりません。
かなり強引なやり方だと言わざるを得ません。
この法改正の犠牲になる人を一人でも少なくしたくて
ブログに書きました。
皆さん、どうか安全運転で自分の身を守りましょう。
よろしくお願いいたします。
歩行者はこちらも気をつけて:歩きスマホにタックル!狙われる女性